ども、下地です。
マインドマップを語るにあたって忘れてならないのがトニー・ブザンです。
トニー・ブザンはマインドマップの考案者であり、世界中でマインドマップの普及活動を行っている人物。僕がThinkBuzan公認インストラクターでいられるのも、トニー・ブザンからの認定で成り立っているものです。
トニー・ブザンは著述家としても活動をしており、マインドマップに限らず頭の使い方や目標達成などについて、多数の本を出版しています。そんなトニー・ブザンを今回は紹介しようと思います。
トニー・ブザンとは?

トニー・ブザン(Tony Buzan)はイギリス人で、1942年にロンドンで生まれました。
上の画像を見る限り、品の良いオジーという感じですが。そのアクティブさには正直驚きます。
トニー・ブザンはかれこれ40年前にマインドマップを考案し、本の出版やセミナーを開催してきました。それから世界中でマインドマップの普及を行い、ここ日本でもセミナーを開催し、公認マインドマップインストラクターを輩出してきました。
また、記憶力向上への活動もおこなっており、シンガポールやマレーシア、香港などの40カ国以上で世界記憶力選手権(ワールド・メモリー・チャンピオンシップ)を開催しています。
→ 世界記憶力選手権について詳しくはこちら「記憶力大会」
トニー・ブザンが出版している本は多数ありますが、代表的な書籍と言えば「ザ・マインドマップ」です。

トニー・ブザンが書いたマインドマップ関連の書籍は、30カ国語に翻訳され100カ国以上で出版されています。その他、人間の創造性や記憶力、学習などについての書籍が多数出版されています。Amazonで「トニー・ブザン」と検索すれば、その書籍の多さに驚くでしょう。
そんなトニー・ブザンは実は日本が大好きらしく、食事も日本食が多いらしい。とくに寿司は好きなようで、大好物なネタはウニとサーモン。毎度、日本にきたら寿司を食べていくそうです。
余談ですが、寿司は脳にとって良い食べ物です。とくに、生の新鮮なウニやサーモンには酵素がたっぷり入っているので、自然のコエンザイムを摂取することができます。おそらくトニーもその辺を知っていて好んで食べているかも知れません。
話しをもどしましょう。
トニー・ブザンは空手や合気道も志すようで、合気道に関しては有段者だといわれています。トニーの書籍の中でも合気道にまつわる話しもでてきたりと、何かと日本に縁のある人だと思いますね。
因みに僕は過去に3度ほどトニーに会った事があります。初めての出会いは経営コンサルタントの神田昌典さん主宰のとある食事会でした。以下がその時の写真です。

中央にトニー・ブザンが写っています。僕は下から2列目にいます。
この食事会に参加した人の中には、マインドマップインストラクターとなった方も少なくありません。僕もそのひとりですけど、何か不思議な縁を感じています。
トニー・ブザンの動画
トニー・ブザンの動画を紹介しておきましょう。
以下は「TEDxSquareMile」でトニーが、マインドマップについて語ったものです。簡単な英語で語っているので、英語が苦手な方でも理解できると思います。
追記情報
トニー・ブザンは、2019年4月13日に死去(76歳没)しました。
トニーの脳や思考法、学び方に対する情熱は計り知れませんでした。トニーはつねに子供達の事を考え、脳が喜ぶことを実践していた人でした。その功績は多大なるものと思います。
トニーが残したマインドマップはこれからもずっと僕たちの間で生き続けることでしょう。
トニー・ブザンのご冥福を心よりお祈り申し上げます。